前回の続きで、水性アクリル樹脂塗料(G)を2通り追加しました。
それと防藻性の実験するなら「この塗料も良いんじゃないかな(H)」と
思う塗料があったのでこれも追加してみました。
この塗料は通常のタイプと防藻性に優れたタイプがあって
通常のタイプは2年前に使用して在庫としてあったので、これを使用しました。
ただ2年前となると古いので、新しく4kg購入すればいいんでしょうけど
防藻性に優れたタイプを4kg購入したので、通常のタイプは在庫で妥協しました。
中途半端なサイディングボードがあったので、
アクリル樹脂系非水分散型塗料(I)も塗ってみました。結局全部で、16枚になりました。う~ん・・・・置く場所あるのかな(笑)
前回、カラーベストに直接塗れば良かったな~と思ったので、塗ることにしました。カラーベスト 塗装前
これにRMプライマーを下塗りします。カラーベストの裏側です。
表側と裏側にRMプライマーを塗ります。裏側 RMプライマー塗装前
裏側 下塗り1回目
ちょっと吸い込みムラがあるので、もう一度塗ります。裏側 下塗り2回目完了
色はわざと白にグレーをちょっと足して上塗りの隠ぺい力をみます。表側 下塗り完了
表側は下塗りを2回塗ると膜が付きすぎてしまって凸凹が
滑らかになってしまいそうなので、1回塗りで止めました。
通常の塗り替えだったら多少でも滑らかになった方が綺麗に仕上がって
良いんですけど、今回は防藻性の実験なので多少ゴツゴツしていた方が
藻が付着しやすいと思うので、2回目は塗りませんでした。下塗り完了
こんな感じで現場で塗っていると
ペンキ屋さんなにやってんの?って聞かれ
塗料の実験するんですよ~って言うと「なにの?」って
言われるので、塗料には防カビ・防藻・低汚染性ってあって~っと話すと
「いいちゃ~そんなの気にしないでさ~」って言われてしまい
それ言われると身も蓋もないんですけどね(苦笑)
現在、こんな感じで作成しています。↓あと、もうちょっとで完成です。
一日1~2種類ずつ塗っているので、あと4.5日ぐらいで完成かな?
コメント