2月1日の作業内容の続きで敷居などのシミ抜き作業を行いました。

施工前
シミ抜き前

シミ抜き後
塗膜除去後、シミ抜き剤を3回塗布しました。
除去できなかった箇所はペーパーで削り除去しました。

塗装完了
クリヤーを塗装し完了しました。
施工前よりは綺麗になったと思いますが、もうちょっと綺麗に
仕上がらないか今後の課題ですね。

施工前
シミ抜き前

シミ抜き後
塗膜除去後→シミ抜き→素地調整完了
この敷居は、シミ抜き剤だけで綺麗になりました。
塗装後の画像はありませんが、こちらもクリヤーを塗装し完了しました。

柱
施工前~塗膜除去中

柱
塗装完了後です。
レンズに粉塵が付着して、白っぽい斑点が映りこんじゃいました。
間違っても心霊写真じゃないですよ(笑)

他に障子・襖もシミ抜きをさせて頂きました。

障子 大手 シミ抜き前
障子の大手 シミ抜き前

障子 大手 シミ抜き後
障子 大手 シミ抜き後
ここまで綺麗に落ちると、「よっし!OK~」と気分良くなりますね(笑)

シミ
こちらの現場は石巻工業港や工場が近く、油など多く流出しただろうと
思うので、見積もりに伺った時から簡単に落ちないと感じました。

シミ抜き後
案の定、シミ抜き剤だけでは落ちませんでした。
レブライト(2倍希釈)を3回塗布しましたが、薄くシミが残ってしまいました。
去年も同じようにシミが落ちない障子があって、レブライト→ノーベルAB→
レブライトと繰り返し塗布してもダメで、試しにアクロンABやカビスケも
塗布しましたが、シミを除去する事はできませんでした。

拡大
こんな感じでシミが残ってしまいましたが、これで諦める訳には
いかないので、最終手段としてサンダーなどでシミを除去する事にしました。

シミ抜き完了
シミ除去後

塗装完了
塗装後
もうちょっと綺麗に仕上がるイメージだったんですが・・・・

6℃
先週も寒かったので、室内の温度を測ってみたら6℃でした。

ジェットヒーター
もうちょっと部屋を暖めたいので、このジェットヒーターを使用しました。
このジェットヒーターは、元請け様ので、寒かったら使っていいよと
言われましたので、図々しく使わせていただきました。

20℃
こんな感じで室内の温度は上がりますが、かなり灯油食います(^_^;)
ここまで暖まれば塗料の乾きも早くなります。

キッチンカウンター
このキッチンカウンターも塗装させて頂きました。
よ~く見ると、木があちこち毛羽立ってました。

毛羽立ち
拡大するとこんな感じで毛羽立っています。
さすがにこのままでは、塗装できないのでサンダーなどで素地調整を行いました。

下地調整完了
ここまでやればOKでしょう~

キッチンカウンター
キッチンカウンター塗装完了後
着色→サンディングシーラー×3→半艶クリヤーで仕上げました。

私は音楽を聴きながらブログを書く時があるんですが
20歳前後で聴いていた音楽は一生聴き続ける(聴ける)。と
聞いた事があって、それは当たってるかなと思います。
youtubeで昔、聴いていた唄や動画を見ると
「うぁ~ギター覚えたい」と思いましたが、おそらく挫折するでしょうから
息子を誘ってエアギターで我慢しようかな思います(笑)