8月5日は日曜日でしたが作業をさせて頂きました。

現場に着くと、またまた濃霧がかかっており
朝一から作業できないため「うちのトタン屋根も見てくれない?」と
声をかけてくださった、親戚の知人宅に現場調査へ。

このお宅のトタン屋根は塩ビ被覆鋼板で、一度塗り替え(DIY)されていました。
トタン屋根の状態を見ると、塗り替えした塗膜が剥がれているし
塩ビ自体も所々剥がれているので、塗り替えは無理かな。。。
仮に付着性の悪い塗膜or塩ビを剥離する予算があるのなら
葺き替えた方が良いだろうと思います。

塩ビ被覆鋼板 剥がれ
トタン屋根を見ると革(皮)シボ柄が見えます。
こちらのトタン屋根は、塩化ビニルフィルムで覆われているタイプの
塩ビ被覆鋼板だと思います。うちの実家も築35年で一部、
塩ビ被覆鋼板で葺かれていましたが、塩ビからベラベラと
剥がれてしまったので、葺き替えました。

晴天
で、10時頃から晴れてきたので、作業開始!

下へ
作業は順調に進んでいたんですが、
14時頃、ポケットからスマホが落ちて真下へ・・・・・
ここで運のいい人なら、雪止めに引っかかるんでしょうけど
真下へ落ちるあたり私らしいか(苦笑)
それと、この軒樋勾配が逆で雨が流れていないぞぉ~

植木
落ちたスマホは植木に落ちたらしく、カバー・バッテリー・本体と
バラバラになっていました。2ヶ月前にも、充電の差込口が腐蝕して
保険で交換したばかりなのに・・・・

蜂
で、バラバラになったスマホを取ろうとしたら、ブ~ン ブ~ンって
蜂に威嚇され、うるさいなぁ~って思ったら、そこに蜂の巣あったのかよ!

スマホ
ビビりながらも、スマホ奪回(苦笑)
諦めながら電源を入れたら無事だったので助かった~~
幸い、落ちたところが植木だったのが良かったのかな。
カバーが汚くなったので、お盆中、時間があればラップ塗装に挑戦してみようかな。
でも、失敗してこれ以上汚くなったら笑えないな(^^)