今日は夕方から雨の予報でしたが、朝から気持ちの良い秋晴れだったので
夜遅くから雨が降るんだろうと思っていましたが16時頃から降ってきました





(OSCLとはOS=オイルステイン CL=クリアーラッカー塗りの略号です)
OSCLの塗り替えは 枠 塗り替え の記事でもご紹介しています。


拭いてみると、容易に落ちるのでおそらくクリアーラッカーだと思います。


使用する塗料は水性2液形ウレタン樹脂塗料のトア杜です。
これも 枠 塗り替え で使用した塗料で、色も同じです。
間違っても在庫で余ってるから使用する訳じゃありませんよ(^^)


使用する錆止め塗料は弱溶剤2液形エポキシ樹脂塗料の
エスコNBセーフティーで、色は赤さび色でいかにも「錆止め」という色です。


17対1で主剤が1kgだと硬化剤は58~59なので↓






インパクトに羽を付けて撹拌を行いました。


刷毛をしごきやすくために、この虎シゴキという物を取り付けると↓






これで破風を塗る準備できあがりです。








使用できないため勿体ないですが、廃棄用の1斗缶に入れて処分します。
刷毛はシンナーできちんと洗えば固まりませんが、
ローラーを洗わないで放置すると↓


このローラーは、昨日、トタン屋根に快適サーモSiを
塗った時に使用したローラーです。


薄く塗ると青っぽく透けますが、しっかり塗れば仕上がります。
ただ、サーモナチュラルグレーと比べるとちょっと透けやすいので
作業性が悪いかなと感じました。


1階南面のトタン屋根の表面温度を計測してみると約50℃前後でした。


やっぱり北側だけあって表面温度は低かったです。
午後から、トタン屋根の上下の重なり部分を刷毛で上塗り2回目を
塗りました。あとはローラーで塗ると、2階北面が仕上がります。
コメント