今朝は想像以上に寒く、ペンキ屋には辛い季節がやってきましたね~
昨日は午後から曇り空で気温も上がらなかったので
もしかすると、明日は夜露が落ちないだろうと予想し
今朝、車を見てみると、一滴も夜露が落ちていなかったので
勝った気分と言うか得した気分になりました(^^)
で、なぜ勝った気分なったかと言うと、この頃
夜露が凄く朝一からトタン屋根は塗れません。
この時期になると、屋根の塗装は15時前後までに仕上げないと
白化してしまう場合もあるので、時間との勝負になりますって
いかにも職人っぽいですね(笑)
2階北面のトタン屋根を仕上げる前に、2階北面の破風上塗り1回目を塗りました。
この刷毛は大塚刷毛の天空という刷毛で、お気に入りの刷毛です。
塗ってすぐ撮ると足場が反射するぐらいの光沢がありますが、
時間が経つと、艶は落ち着きます。
破風 上塗り1回目完了
破風の上塗り塗料が予想以上に余ってしまい、この上塗り塗料も
2液形なので使ってしまわないと固まるだけなので、2階南面の破風も塗りました。
破風の塗料を使いきってから、唐草に上塗り2回目を塗り仕上げました。
2階北面は勾配が少しキツイため、念のためロープをはり
安全帯を掛けて作業を行っております。
安全帯を↓
腹に巻いてって冗談で、これは息子の変身ベルトです(笑)
この画像を撮っている時、近所の方が変身ベルトを付けた私を見ていたら
あのペンキ屋・・・・ヤバいって思っているでしょうね。(^^)
本当の安全帯はこれで、このフックをロープに掛けて
安全作業で塗装工事を行っています。
トタン屋根の上塗り塗料は水谷ペイントの快適サーモSiです。
この塗料も2液型で比率は7:1です。
シンナーは専用シンナーで、先日までRMシンナーの秋型を
使用していましたが、今日は少しでも乾きを早くするために
RMシンナー冬型を使用しました。
塗料調合後、12時半頃からトタン屋根の上塗り2回目を開始し
14時半に終了したで、白化の心配はないと思いますが明日、確認します。
この塗料は、1液形のアクリルシリコン樹脂塗料より光沢があります。
あとはどれだけ「遮熱効果」があるかですね~
2階北面を仕上げてから、破風(鼻隠し)に上塗り1回目を塗りました。
ローラーで入りきらない所を刷毛で塗り、今日の作業は終わりました。
日に日に陽が短くなり17時でこれですもんねぇ~
ここから一気に暗くなっちゃうので悲しいなぁ~
コメント