

暴露したネタは
無機塗料(3種類)
フッ素樹脂塗料(3種類)
アクリルシリコン樹脂塗料(19種類)
ウレタン樹脂塗料(1種類)
あと、どれに分類して良いのか分からないネタが2種類
(ガイナとア〇〇〇〇)の計28種類です。
どれが一番耐候性が良いの5~7年後には分かると思います。


7年前に暴露した塗り板の角度が、なんとも中途半端な58℃だったので
今回はしっかり測り設置しました。(^^)
この屋外暴露の目的は、
「どの塗料(塗膜)が耐候性に優れているか」
「屋根用の1液形シリコンと2液形シリコンの耐候性の差」
「弱溶剤2液形アクリルシリコンと弱溶剤1液形フッ素樹脂塗料の耐候性の差」
「ガイナ(GAINA)などの付加価値のある塗料の耐候性」・・・・etc
色々と発見できればなと思います。
7年前に実験した結果、水性アクリルシリコン樹脂塗料で
そこそこ耐候性に優れているであろうネタを発見できたので、
外壁にアクリルシリコン樹脂塗料を塗装する場合は
この実験結果で耐候性に優れていたネタをお勧めしております。







失敗は無いと思いますが・・・・・(^_^;)


今回、黒系に塗り替えてみました。
使用したネタは無機・フッ素・シリコンです。
3ヶ月後、どれだけ退色・変色したか確認し余裕があれば
ブログかホームページで報告したいと思います。


これは、弱溶剤2液形アクリルシリコン樹脂塗料で価格は安価な方です。


このネタは結構、低汚染性に優れているだろうと睨んでいましたが、
あのネタには勝てそうにないな。
こういった実験を行わなかったら、耐候性も低汚染性も
弱溶剤>水性と勘違いしていただろうな。
コメント