台風が去っても、石巻は雨が降りますねぇ~
もしかして、これは妖怪の仕業か
俺も妖怪ウォッチ買わなきゃな(^^)

屋外暴露
先日、屋外暴露している塗り板を見ると
なんと開始してから まだ1ヶ月も経過していないのに

雨筋
なんじゃ~ こりゃ~
低汚染性の実験じゃないのに、早期にP社の塗膜(弱溶剤2液形
アクリルシリコン樹脂塗料)に雨筋が・・・・・・
もしかして、これって妖怪の仕業って、しつこいか。(^^)

他の塗り板
で、この塗り板は窯業系のサイディングボードの裏側で
縦に柄と言うか筋があり、すべての塗り板に
雨筋が付いたように見えますが

他の塗り板
他の塗り板には雨筋は付いていません。

塗り板
P社の塗膜の上にも塗り板があり
その塗膜には雨筋は付いていませんでした。
他の塗り板(27種類)も確認しましたが、雨筋が付いているのは
P社の弱溶剤2液形アクリルシリコン樹脂塗料だけ。

ベランダ
塗り板と塗り板の間は、下塗り(白色)のままで
その下塗りの部分を見ると、

塗り板と塗り板の間
この塗り板の上下の間だけに雨筋が付いているので、
たまたま この塗り板の上部に汚れが蓄積され
雨筋が付いてしまったのかな。それと上の塗膜が低汚染性に
優れているため、下の塗膜に余計雨筋が付いてしまったのかと推測しています。

この結果をみると、28種類の中で一番低汚染性に劣っている
ネタはP社の弱溶剤2液形アクリルシリコン樹脂塗料だ!と
判断するのは、かなり危ないので P社の弱溶剤2液形アクリル
シリコン樹脂塗料とその上のU社の弱溶剤2液形アクリルシリコン樹脂塗料は
比較できるので、とりあえず低汚染性はU社>P社かな。
という、ご報告でした。m(__)m 

親水性
昨日、雨降りの中 もう一度塗り板を確認すると
U社の塗膜は雨を弾かずなじんでいましたが、
他の塗膜は雨を弾いていました。
やっぱりこのネタは親水性に優れているなと再確認できました。(^^)

弱2si
ちなみにP社のこのネタは低汚染性には優れていないだろうと
予測していたので、4月に雨樋に塗り約3ヶ月ぐらいで
このぐらい雨筋が付きました。なので、1ヶ月も経過していないのに
あれだけ雨筋が付くのは不思議なんですよね。
やっぱり、これは妖怪って、もう良いか(苦笑)

ブロワー
いきなり話は変わって、去年壊れたこのブロワーは

ブロワー
ビス止めし、まだまだ頑張っております。(笑)
でも、作業中に動かなくなったら困るので
新しく同じブロワーを購入したんですけど、
使用するのは、ほとんどこっちのブロワーなんですよねぇ~

なんか愛着あんだよなぁ~ このブロワー(^^)