昨晩から御見積り・現調報告書・塗料の説明等を作成中。
まぁ~当店は見積りと言っても、すべてシステム化しておりますので、
キーボードを打てば、1時間程度で終わります。
な~~~~んて、そんな事はなく まだ終わっておりません。(^_^;)
(早く作成しろよ!っていうツッコミはなしでお願いします。日曜日だし)
いきなりですが、当店が8年前に塗装したトタン屋根です。
このネタは弱溶剤1液形アクリルシリコン樹脂塗料で
完璧にチョーキング現象が発生しています。
まぁ~1液形シリコンなんで、しょうがないっちゃ~しょうがないような気もしますが
少しでも、長く美観と保護を維持したい場合は
フッ素樹脂塗料か無機塗料をお勧めしております。
で、8年前に使用したこのネタが粗悪なネタかというと、
そういう事もなく現在も普通にというか、かなり使用されています。
1階の屋根も霧除けも同じ塗料で同じ回数を塗装していますが、
紫外線や雨のあたり具合が違うため、これだけ劣化速度(退色)に差があります。
退色の差は塗り板があれば、一発で差を確認できるんですが、
無いのでカタログの色見本を切り取り確認してみると、退色の差がわかります。
ウエスに水を含ませ塗膜を濡らすと、ある程度 元の色に戻ります。
試しに8年経過した塗膜にガムテを貼り剥す
簡易的な付着性テストを行ってみました。
色復元と付着性テストの動画です。
当たり前ですけど、弱溶剤1液形アクリルシリコン樹脂塗料で
高耐候性を望むのはやっぱり酷ですよね。(^_^;)
毎度なんですが、いきなり話は変わり
時間があれば年内中に木材保護塗料(WP)の屋外暴露を行います。
サンプルを送って頂いた塗料メーカー様 有難うございました。m(__)m
まぁ~当店は見積りと言っても、すべてシステム化しておりますので、
キーボードを打てば、1時間程度で終わります。
な~~~~んて、そんな事はなく まだ終わっておりません。(^_^;)
(早く作成しろよ!っていうツッコミはなしでお願いします。日曜日だし)
いきなりですが、当店が8年前に塗装したトタン屋根です。
このネタは弱溶剤1液形アクリルシリコン樹脂塗料で
完璧にチョーキング現象が発生しています。
まぁ~1液形シリコンなんで、しょうがないっちゃ~しょうがないような気もしますが
少しでも、長く美観と保護を維持したい場合は
フッ素樹脂塗料か無機塗料をお勧めしております。
で、8年前に使用したこのネタが粗悪なネタかというと、
そういう事もなく現在も普通にというか、かなり使用されています。
1階の屋根も霧除けも同じ塗料で同じ回数を塗装していますが、
紫外線や雨のあたり具合が違うため、これだけ劣化速度(退色)に差があります。
退色の差は塗り板があれば、一発で差を確認できるんですが、
無いのでカタログの色見本を切り取り確認してみると、退色の差がわかります。
ウエスに水を含ませ塗膜を濡らすと、ある程度 元の色に戻ります。
試しに8年経過した塗膜にガムテを貼り剥す
簡易的な付着性テストを行ってみました。
色復元と付着性テストの動画です。
当たり前ですけど、弱溶剤1液形アクリルシリコン樹脂塗料で
高耐候性を望むのはやっぱり酷ですよね。(^_^;)
毎度なんですが、いきなり話は変わり
時間があれば年内中に木材保護塗料(WP)の屋外暴露を行います。
サンプルを送って頂いた塗料メーカー様 有難うございました。m(__)m
コメント