一昨日、塗り板の目地を下塗りし
今日、上塗りしました。

使用した上塗り塗料は、KFケミカルの
スーパーセラトップT400(弱溶剤2液形無機塗料)
塗り板には屋根用の無機塗料も塗ってあるんですが、
T400は外壁用なので、目地に塗装し
どれだけ耐候性に差があるのか確かめたいと思います。
ただ、色が全然違うんですけどね・・・・(^_^;)

一昨日、塗った下塗りが上塗りと同じ色なんで、
わかりずらいですが、上塗り完了。

こっちの塗り板は淡彩が多いので

屋根用のスーパーセラトップYT600(弱溶剤2液形無機塗料)で

目地を上塗りして完了。
あとは乾燥させ、また同じように設置し
半年後ぐらいに耐候性の差を確認してみます。

刷毛を洗い終わってから、約3年前に設置した
塩ビパイプを確認してみました。

そういえば、3年前に行った防藻性の実験は失敗しました・・・・ orz
藻を採取して、吹き付けたんですが全然藻が発生しませんでした。

で、塩ビパイプを裏返し、防藻性と低汚染性の差を確認。
改めて、D社のシリコンの低汚染性は期待できないようです。
でも、防藻性ならF社よりは良さそうです。

このS社の塗膜は「黒」なので、目視で藻の付着は確認できませんでした。
ウエスで拭けばわかったんですけどね。

8種類の中で一番防藻性に優れていたネタ。
画像を拡大し確認しても、藻は付着していませんでした。

これも水性アクリルシリコン樹脂塗料で、
上の画像と比べると、けっこう差があります。

F社のシリコンには低汚染性を期待していたんですが
低汚染性も防藻性もイマイチっぽい・・・・・・
これで耐候性も悪かったら、ガッカリだなぁ~
動画です。画像の方がわかりやすいかも。
今日、上塗りしました。


スーパーセラトップT400(弱溶剤2液形無機塗料)
塗り板には屋根用の無機塗料も塗ってあるんですが、
T400は外壁用なので、目地に塗装し
どれだけ耐候性に差があるのか確かめたいと思います。
ただ、色が全然違うんですけどね・・・・(^_^;)


わかりずらいですが、上塗り完了。






あとは乾燥させ、また同じように設置し
半年後ぐらいに耐候性の差を確認してみます。


塩ビパイプを確認してみました。


藻を採取して、吹き付けたんですが全然藻が発生しませんでした。


改めて、D社のシリコンの低汚染性は期待できないようです。
でも、防藻性ならF社よりは良さそうです。


ウエスで拭けばわかったんですけどね。


画像を拡大し確認しても、藻は付着していませんでした。


上の画像と比べると、けっこう差があります。


低汚染性も防藻性もイマイチっぽい・・・・・・
これで耐候性も悪かったら、ガッカリだなぁ~

コメント