今日の天気予報だと石巻は一日雨なので、現場作業はお休みではなく
アパートの室内の枠を塗装させて頂きました。

アパートと言う事なので、住まわれている方の事を考慮すると
弱溶剤(油性塗料)は使いたくないので、
2液形水性ウレタンを使用しました。

ただ、この手の塗料は隠ぺい性が悪く
おそらく2回塗っても仕上がらないだろうと思い
昨日の夜 2回塗ってみましたが、案の定仕上がらず。

今朝、もう一度塗り完成させました。と言っても画像はありません。(^_^;)


梁
で、枠を塗り終えてから、サンプルを作成するために
建て替え(新築/戸建)の現場へ。この木材は前の自宅の「梁」に使用されていて、
新築の自宅に再利用するようなので、サンプルを作成し色を選んで頂きます。


強制乾燥
昨晩から降った雨で、サンプル作成に使う木材が濡れていたため
ホットガンで強制乾燥! こんな時にしか出番がないホットガンです(苦笑)


オスモ サンプル
使用する塗料はオスモのウッドワックス4色とオパーク2色=6色。


017
このスムーサーで塗装します。
刷毛を6本段取らなくていいので、楽っすね~(^^)



こんな感じで塗りました。


サンプル完成
サンプル完成!
丁度一服の時間になったので、棟梁と大工さんに見て頂くと
黒かエボニーだべなぁ~ 黒だと黒すぎるから
エボニーの方が良いんでねぇ~がぁ~と。


オスモ ウッドワックス オパーク 黒
ウッドワックス オパーク 黒色で


オスモ ウッドワックス エボニー
ウッドワックス エボニー


俺もこの6色なら黒かエボニーだべなぁ~と感じました。
じっくり見ると、やっぱりエボニーの方が良いかなと思いましたが、
色の好みは人それぞれですからね。

で、施主様と奥様に見て頂くと「黒かエボニーかなぁ~」
こっちの方が良いなぁ~と言う事でエボニーで決定しました。

今回は5人中5人 エボニーでした。(笑)


梁
来週か再来週この梁を で塗装させて頂きます。な~~んてね。(^^)


WP 暴露 1ヶ月後
サンプル作成後、時間があったので、WP屋外暴露1ヶ月後を見ました。
丁度 雨が降っていたので、撥水効果の差を確認。


885757575757575
Aの塗料/塗膜は屋外暴露開始の時(1ヶ月前)、上塗り2回塗りの所も
撥水していたんですが、1ヶ月で撥水効果がほぼ無くなってしまいました。
隣の塗膜も ほぼ無くなっていました。 
1ヶ月後を見ると、上塗り3回目の所はまだ撥水効果を維持しているので
やはり2回より3回塗った方が良いのかな。


屋外暴露 WP
他の塗料/塗膜です。
撥水効果に優れていた塗料は1ヶ月後もNO.1でした。


低汚染性 
それと去年実験した「曽根塗装店式パイプ雨筋試験法」の結果なんですが
俺が期待していた塗料はダメっぽいかなぁ~


低汚染性
手前は安価な水性シリコンなんですが、
比較すると大した変わらないです。
今回の実験で「この塗料は低汚染性に優れている!」と言うネタは無さそうです。


こういった実験をやっても低汚染性に優れている塗料を
発見できなければ「実験した意味が無い」と思う方も
いらっしゃるかも知れませんが
優れていない塗料を発見するも醍醐味なんです。(笑)



下の拍手ボタンを押して頂くと、
WP屋外暴露 塗料Aのイニシャルが出ます。
(イニシャルは明日消えてしまいます)
当店が行った屋外暴露の結果なので
あくまでも、参考までにしておいてください。m(__)m