低汚染塗料 屋外暴露6ヶ月後の続きで、設置編を更新。
翌日、塗装してから19時間程度経過しているので、
乾いているだろうと思いつつ塗膜を触ってみると、
やはり乾いていたので設置することにしました。
すべての塗膜を触ったとき、
タック(べたつき)が少し残っている塗膜が2種類(弱フッ素と水フッ素)・
普通に乾いている塗膜が6種類(弱フッ素3種類と水シリコン2種類・無機塗料)・
異常にツルツルしている塗膜が2種類(弱フッ素)あり、
これが低汚染性に関係あるのか?ないのか?ちょっと気になりました。
(タックは気温にもよりますが、2~3日で消えると思います)
塗膜が親水性を発揮するまでに、かかる時間/日数は塗料によって異なりますが、
塗装した翌日から、親水性を発揮している塗膜があるのか?と
接触角(水滴の形)を確認してみました。
この画像は弱溶剤2液形無機塗料です。
次にツルツルしていた塗膜です。
水をかける前はどんな感じになるのか、期待していましが普通に弾いてました。
弱溶剤(油性塗料)は、すべてこんな感じで水を弾いてます。
水性1液形アクリルシリコン樹脂塗料のWは撥水せず なじんでました。
(この塗膜は何回も水性塗料を塗装しているのでローラーマーク全開です)
前回の実験(6ヶ月間)で、Wと同じぐらい汚れにくかった
水性1液アクリルシリコン樹脂塗料もWほどではありませんが、なじんでいました。
これは水性1液形フッ素樹脂塗料で
弱溶剤の塗膜と比較すると、こっちの方が接触角が小さかったので、
水性1液形フッ素の方が汚れにくいと即決即断するのは危険だと思うので
今後、他の塗膜は何日ぐらいで親水性(接触角が小さくなるのか)になるのか?
本当に親水性=汚れにくいのか?を確認していきたいと思います。
塗膜に水をかけた動画です。
水が流れ落ちる速度に差があるのか撮ってみましたが、全然わかりませんでした。
(朝方撮ったので、近所の方にあいさつしている声が入っています(^^))
それと、使用した塗料10種類の中の2種類は
トウペのグランフロンと菊水化学工業のスーパーパワーフッ素超低汚染です。
◇ここから使用した塗料の紹介◇
親水性の差←クリックすると水をかけた状態の画像をご覧いただけます。
親水性の差←クリックすると水をかけた状態の画像をご覧いただけます。
親水性の差←クリックすると水をかけた状態の画像をご覧いただけます。
親水性の差←クリックすると水をかけた状態の画像をご覧いただけます。
親水性の差←クリックすると水をかけた状態の画像をご覧いただけます。
◇以上、10種類の塗膜です◇
水性1液形アクリルシリコン樹脂塗料Wより汚れにくい塗膜があるのか?
菊水化学工業のスーパーパワーフッ素超低汚染と他社フッ素の差などなど
3ヶ月~1年後が楽しみです。(^^)
◇ここから今日のお話◇
今日は息子と留守番だったので、家に引きこもっていてもなぁ~と思い、
息子に去年、貝殻拾った海に行くか?と聞くと
「行く行く!」と、すぐ決まりました。
雄勝町の海に行き貝殻を拾い息子の耳にあてると、
なんかザァーーーーって、言ってるよぉ!と不思議がってました。(^^)
息子を笑わせるために、砂浜にう○こマークを書くと、案の定 笑ってくれました。
だいたい、このマーク書くと子供は笑いますね。
帰り際、波と追いかけっこして、勝ったらしいです。(^_^)
俺は帰宅後 時間があったので、この実験を作成する時、
アルミ板に塗装した部分の膜厚(塗装3日後)を計測してみました。
これは水性1液形アクリルシリコン樹脂塗料Wで
膜厚が付いているところで86㎛/上塗り2回塗り
あとは67μだったり、それ以下もありました。
ここから、もうちょっと痩せるでしょうね。
こういう機械で膜厚を計測すると、自分の塗膜がどれだけ付いているか、
目安になります。ただ、計測する部分で膜厚に差はありますけどね。
今回の実験も3ヶ月~1年後には差が表れていると思うので、
忘れてなければ、結果を更新したいと思います。m(__)m
翌日、塗装してから19時間程度経過しているので、
乾いているだろうと思いつつ塗膜を触ってみると、
やはり乾いていたので設置することにしました。
すべての塗膜を触ったとき、
タック(べたつき)が少し残っている塗膜が2種類(弱フッ素と水フッ素)・
普通に乾いている塗膜が6種類(弱フッ素3種類と水シリコン2種類・無機塗料)・
異常にツルツルしている塗膜が2種類(弱フッ素)あり、
これが低汚染性に関係あるのか?ないのか?ちょっと気になりました。
(タックは気温にもよりますが、2~3日で消えると思います)
塗膜が親水性を発揮するまでに、かかる時間/日数は塗料によって異なりますが、
塗装した翌日から、親水性を発揮している塗膜があるのか?と
接触角(水滴の形)を確認してみました。
この画像は弱溶剤2液形無機塗料です。
次にツルツルしていた塗膜です。
水をかける前はどんな感じになるのか、期待していましが普通に弾いてました。
弱溶剤(油性塗料)は、すべてこんな感じで水を弾いてます。
水性1液形アクリルシリコン樹脂塗料のWは撥水せず なじんでました。
(この塗膜は何回も水性塗料を塗装しているのでローラーマーク全開です)
前回の実験(6ヶ月間)で、Wと同じぐらい汚れにくかった
水性1液アクリルシリコン樹脂塗料もWほどではありませんが、なじんでいました。
これは水性1液形フッ素樹脂塗料で
弱溶剤の塗膜と比較すると、こっちの方が接触角が小さかったので、
水性1液形フッ素の方が汚れにくいと即決即断するのは危険だと思うので
今後、他の塗膜は何日ぐらいで親水性(接触角が小さくなるのか)になるのか?
本当に親水性=汚れにくいのか?を確認していきたいと思います。
塗膜に水をかけた動画です。
水が流れ落ちる速度に差があるのか撮ってみましたが、全然わかりませんでした。
(朝方撮ったので、近所の方にあいさつしている声が入っています(^^))
それと、使用した塗料10種類の中の2種類は
トウペのグランフロンと菊水化学工業のスーパーパワーフッ素超低汚染です。
◇ここから使用した塗料の紹介◇
親水性の差←クリックすると水をかけた状態の画像をご覧いただけます。
親水性の差←クリックすると水をかけた状態の画像をご覧いただけます。
親水性の差←クリックすると水をかけた状態の画像をご覧いただけます。
親水性の差←クリックすると水をかけた状態の画像をご覧いただけます。
親水性の差←クリックすると水をかけた状態の画像をご覧いただけます。
◇以上、10種類の塗膜です◇
水性1液形アクリルシリコン樹脂塗料Wより汚れにくい塗膜があるのか?
菊水化学工業のスーパーパワーフッ素超低汚染と他社フッ素の差などなど
3ヶ月~1年後が楽しみです。(^^)
◇ここから今日のお話◇
今日は息子と留守番だったので、家に引きこもっていてもなぁ~と思い、
息子に去年、貝殻拾った海に行くか?と聞くと
「行く行く!」と、すぐ決まりました。
雄勝町の海に行き貝殻を拾い息子の耳にあてると、
なんかザァーーーーって、言ってるよぉ!と不思議がってました。(^^)
息子を笑わせるために、砂浜にう○こマークを書くと、案の定 笑ってくれました。
だいたい、このマーク書くと子供は笑いますね。
帰り際、波と追いかけっこして、勝ったらしいです。(^_^)
俺は帰宅後 時間があったので、この実験を作成する時、
アルミ板に塗装した部分の膜厚(塗装3日後)を計測してみました。
これは水性1液形アクリルシリコン樹脂塗料Wで
膜厚が付いているところで86㎛/上塗り2回塗り
あとは67μだったり、それ以下もありました。
ここから、もうちょっと痩せるでしょうね。
こういう機械で膜厚を計測すると、自分の塗膜がどれだけ付いているか、
目安になります。ただ、計測する部分で膜厚に差はありますけどね。
今回の実験も3ヶ月~1年後には差が表れていると思うので、
忘れてなければ、結果を更新したいと思います。m(__)m