カテゴリ: 宮城県 外壁塗装

あけまして おめでとうございます。

去年も色々な方に大変お世話になりました。
本年もよろしくお願い致します。m(__)m


年明け早々、息子に今年の目標は?と聞くと
「野球」と「勉強」らしく、本当に頑張ってもらいたいですねぇ~(^^)

で、俺の目標は去年以上に「アグレッシブ」に行動。
去年、プライベートで後悔する事がいくつかあったので、
少しでも、後悔しない年にしたいと思います。

柳津 虚空蔵尊
今年の初詣は登米市の柳津虚空蔵尊へ行って参りました。


家族
お参りしてから、おみくじを引くと


人生 初 大吉
私、人生初の大吉!


おみくじ
おみくじを読んでみると、「求人 気に入ったようになります」って
本当かよぉ~~って、疑うならおみくじ引かなきゃいいんですけどね(笑)


娘
帰宅してから、息子が熱を出し早めに寝ちゃいましたが
娘は「伊藤かずえ」になりきって、ドラムをバン!バン!叩いてます(^_^;)
ポニーテールは振り向かない分かる方いますかね?

で、俺は年末から、なぜか5時に目が覚め
二度寝できなくなってしまい、グタグタ時間を潰すのも
勿体ないので、元日からシーリングのブリード除去作業の動画を作成。


SDカード
今日、動画は完成したので、
次に11月~12月まで、外壁塗装させて頂いた〇様に
SDカードを使って携帯やスマホ(タブレット)で
作業内容を簡単に見れる方法がないか模索。
(作業内容をA4紙で作成すると
何枚になるか分からないし動画も見れないので)

模索した結果、簡単に見れる方法は無いと判断(苦笑)

画像や動画の使用許可を頂いているので、
正月休みを利用しブログでご報告した方が良いのかなと。
これしか思いつかなかった(>_<)

正月明けから、予定していた
仙台市MF様の屋根塗装の続きの外壁塗装は施主様には
裏ブログでご報告済みですので、HPかブログでまとめて紹介する予定です。


宮城県石巻市【外壁塗装】11月着工↓
石巻市 外壁塗装 着工前
2015年11月にお見積りのご依頼を頂きました。
約一年お待ちいただき、2016年11月4日に足場を設置し外壁塗装開始。


この続きは次回更新予定です。



充填 ヘラ押さえ
前回()の続きで
コーキング充填後、高圧洗浄機で外壁洗浄を行いました。

当店の外壁塗装(窯業系サイディングボード)の水洗いは
既存のコーキングが切れていたり、裂けている場合は
コーキングを打ち直してから、水洗いを行っています。

その理由は

コ―キング裂け
このようにコーキングが裂けている状態で、
洗車場の1.5倍以上の水圧で外壁を洗浄したら
外壁の裏に透湿防水シートがあるとはいえ
雨漏りしたら大変なことになるので、当店では「打ち替え」てから洗浄します。

まぁ~普通の雨なら大丈夫だとは思いますけどね。(^^)


コーキング完成
コーキング充填後、翌日(24時間以内) 高圧洗浄機で水洗いをするのは
ちょっと厳しいと思うので、(コーキングがグチャグチャ/凸凹になりそうなので)
当店では2~3日間 乾燥させてますが、
施工業者やコーキング材(メーカーや種類)・気温などによっても
乾燥日は異なると思います。

いままで、2~3日程度 乾燥させてから水洗い洗いを行い
不具合が発生したことがないため、
今回も2日間/48時間乾燥させてから、水洗いを行う予定でしたが
西面と北面を充填した日は、気温がちょっと低かったので、
2日間乾燥させれば本当に大丈夫なのか?
少し不安になったので、M先生にお聞きすると「微妙かも」とアドバイスを頂き、
まぁ~現場で水洗いすれば分かるだろうと思い
コーキング充填後 24時間後に高圧洗浄機で水洗いを行ってみました。
と言うのは冗談で、廃棄するサイディングボードにコーキングを充填し
どれだけ、グチャグチャ・デコボコ になるのか試してみました。


ヘンセイシリコーンNB-LM 高耐候NB-LM
まずは厚さ5㎜の角バックアップ材を二つ重ねて8~9㎜前後 充填し


シーリング 高圧洗浄
24時間乾燥させてから、高圧洗浄機(平ノズル/12Mpa)で洗ってみました。



結果はこちら。


コーキング 1日 硬化
それと1日で何ミリ程度、硬化しているか確かめてみると
やはりM先生のおっしゃる通り2~3㎜程度でした。m(__)m
M先生 アドバイス ありがとうございました!

こうやってコーキングが一日何ミリ硬化しているか
自分の目で確かめてみると、意外と楽しかったので
乾燥/硬化の遅いコーキング材は一日何ミリ硬化するのか?
知りたくなったので、時間があれば乾燥/硬化が遅いと言われている
あの高耐候のコーキングを購入し自分の目で確かめてみたいと思ってます。


コーキング/シーリング 2日後
ちなみに、これが51時間後で


コーキング/シーリング 約3日後
これが3日後です。気温や湿度などで硬化促進は変わるんでしょうけどね。


フロート弁
24時間後に高圧洗浄しても、大丈夫そうだったので、
予定通り2日間(48時間後)乾燥させ水洗いを行いました。

水は垂れ流しでは無く、フロート弁を設置し節水。


軒天換気口
外壁を洗浄する前に軒天換気口から水が入りそうなので、
前日、30㎜のマスキングテープで養生しようかなと思いましたが、
全部塞ぐのは、なんかヤバいよなぁ~と思ったので


軒換気 養生
洗浄するちょっと前に養生。


外壁 高圧洗浄 水洗い
平ノズル/12Mpaで高圧洗浄を行いました。


シリコーンシーラント充填
シリコーンシーラントが充填されている部分を確認しながら洗浄。
水をすぐ弾くので分かりやすいので、助かりますが
充填されていない方が助かります。(笑)


洗浄 
水洗い完了後、洗い残しが無いか確認すると
一ヶ所だけ、ありました。(^_^;)

これだけ洗浄前後に差があるんですよ!
と言っても良いんでしょうけどね(苦笑)


トタン屋根 洗浄
トタン屋根はしっかりケレンを行えば高圧洗浄は不要だと思うんですが、
横葺きの場合は上下の重なり部分が狭いと砂などを
除去するのに手間がかかるため、洗浄を行いました。


これで、外壁・トタン屋根の高圧洗浄完了だったんですが、
ちょっとチョーキングが気になったので、


手洗い
翌々日、また天気が悪かったため、
手洗いで外壁を洗わせて頂きました。m(__)m


手洗い
手洗いなので、結構疲れますが、


チョーキング
高圧洗浄より手洗いの方がチョーキングを除去できます。

今後もやっぱり手洗い併用の方が良いのかな~


膜厚計 DT-156
毎度、どうでも良い話ですが、現在 これにハマってます。(^^)



このページのトップヘ