いやぁ~ 年内中に外壁塗装工事の方も
更新する予定だったんですが
今年もあと5日しかないので無理そうです。(^_^;)
外壁塗装工事編は来年かHPで更新したいと思います。
で、下塗り兼中塗り塗装が終わり
またまたまた台風接近の予報なので
17時過ぎまで上塗り塗装させて頂きました。
この時期(施工時期は9月)の
屋根の上塗り作業は15~16時ぐらいまでに
終わらせないと、夜露/結露で艶がぼけてしまうことがあるので、
17時まで上塗り塗装する事は少ないんですが、
長雨でインターバルが迫っているため
塗装させて頂きました。m(__)m
当たり前ですが、夜露/結露しなければ
艶がぼけることはありません。
17時過ぎまで塗装した結果は
夜露/結露で艶ぼけすることなく完了しました(^^)
使用した上塗り塗料はKFケミカルのワールドセラルーフです。
どうでもいいけど、
この画像めちゃくちゃアングルずれてるな(苦笑)
ワールドセラルーフは弱溶剤2液形無機塗料です。
2液形の塗料には塗料メーカー指定の比率があり
7対3とか7対1・14対1など様々あります。
これを目感だけでは正確には測れないので
秤を使用し計測→混合します。
仮に適当に計測→混合しても
塗料は塗膜へと形成しますが
本来の塗膜性能をフルに発揮することができません。
2液形塗料は混合後、
可使時間と言って使用できる時間があり
これを過ぎると、これまたフルに発揮できなくなるため
廃棄処分となります。
可使時間は気温によって異なり、
外気温など計測しながらの判断となります。
ちなみにこの無機塗料の場合は
夏場だと、2~3時間で廃棄です。
1液形より2液形の方が扱いづらいですが、
塗膜性能は1液形より2液形の方が
優れていると言われています。
ただ、当店で行っている2014年Verの屋外暴露の結果を見ると
1液形アクリルシリコンより耐候性が
劣っている2液形アクリルシリコンもありそうなので
これは2016年Verではっきり分かると思います。(膜厚測定しているので)
はっきり分かったら「週刊文春」か「FRIDAY」にタレこみたいと思います(笑)
で、台風13号が去った翌日、屋根に上がってみると
なんか水垢っぽい汚れが付着していました。
屋根は水滴が無く乾いていますが、
このままの状態で塗装する気にはなれないので
タオルなど拭き水垢除去。
タオルを見るとめちゃくちゃ汚れてました。
この汚れの正体はなんなんでしょうねぇ~
次に上塗り塗装前に屋根に落ちている
小さいゴミやほこりなどをブロワーで除去。
またまたインターバル(塗装間隔)の
関係上ダメ込み先行。
広い部分は平刷毛(村切)で塗装。
動画を作ろうと撮影したんですが、
保存していたSDカードが無い・・・・・orz
なので、下塗り兼中塗り塗装の動画UP
折板屋根塗装 完了!
今回は折板屋根が塩ビ被覆鋼板なので、メリット・デメリットを
お話させて頂き、無機塗料で塗装させて頂きました。m(__)m
環境や方角・下塗り塗料にもよりますが、
無機塗料は乾燥・硬化の早い塗料と比較すると
若干遅く、ブラッシング(白化現象)しやすいように感じるので、
当店では無機塗料で屋根塗装する場合は
4月~11月上旬までかな~と思います。
塗装完了後、外していたフタを設置
軒先から5.4㎜のところに下地はめ込めば
すぐ設置/復旧できると思ったいたら
微妙にずれる・・・・
糸張った意味が無い(苦笑)
フタの穴は9㎜開いていますが、
下地の穴が5㎜なので、
3~4㎜ずれると、ネジで止めれなくなるので、
微調整に手間がかかりました。
おそらくですが、フタとフタ周辺に傷が多いのは
下地の微調整の時、アルミの下地とフタ(トタン/塩ビ被覆)を
折板屋根に直に置き付いてしまった傷かもしれませんねぇ~。
北側のフタ設置に約2時間+南面約2時間+
1階南面約2時間=6時間ちょいかかりました(>_<)
俺は良い経験になりましたが、
DIYでこのフタの脱着をお考えの方は
チト覚悟が必要かもしれません(笑)
フタ設置後です。
最終日に撮った画像です。11月2日撮影。
今回は塩ビ被覆鋼板の折板屋根塗装なので
ケレン(塩ビの剥がれ・錆除去)に
手間がかかるだろうと思っていましたが、
想像以上にかかり、勉強になりました。m(__)m
1年後に点検に伺いますので、
MF様、今後ともよろしくお願い致します!(^^)
折板屋根塗装編はこれで終了で、
次回は外壁塗装編を更新予定です。
コメント